スティーズ ファイアウルフSC 6111M/MHRB インプレッション

手に持った瞬間ひとめぼれ

ファイアウルフSC 6111M/MHRB

 川村 光大郎さんが、1年かけて作りあげた傑作だと思います。

 

※メーカーより

 

いわばバーサタイルのBL-PF701MFBと、ベイトフィネス用として使ってきたSTEEZウェアウルフを1本に集約したモデル。軽量ルアーから巻き物、中量級ビッグベイトまで対応。この1本があれば特殊な状況でない限り、一日のベイトタックルの釣りは完遂できる。使えないルアーがあるとすれば、虫ルアーを始めとした超軽量フィネスと大型ビッグベイトの両極端のみ。ついに真の武器が完成した。
by川村 光大郎

 

SC 6111M/MHRBファイアウルフ

ファイアウルフSC 6111M/MHRB
全長(m):2.11
継数(本):1
ルアー重量(g):3.5-28
ルアー重量(oz):1/8-1
ラインフロロ(lb):8-20
重量(g)112g

 

リール
スティーズ A TW 1016HL にSVスプール
ライン
R18 フロロリミテッド 12ポンド

 

川村 光大郎さんの、ファイアウルフの動画を見た事が有る方は、
すごくしなやかな印象を感じると思うのですが・・・

 

手に持つと、ありえない軽さに驚き、
軽くシェイクするとテップが揺れて良い感じ、
使用した事の無い方だと柔らかいロッドだと思ってしまいがちではないでしょうか。

 

このロッドを選ぶ時、ファイアウルフの色々な書き込みとか、レビューを読んでみて、
みんな書いてる事がバラバラだから、変だって思っていました。

 

使った事が無い方もいたみたいですね。

 

 

 お店で手に持ってシェイクした感じが、私の大好きなロッドに似ていた事、
そして、レギュラーテーパーで有る事と、使えるルアーウエイトが広い。
HVFナノプラスは使った事は有ったけどSVFナノプラスは初めてだったから、
貯めてたポイントを全部使って、購入しちゃいました。

 

使ってみて、柔らかいと言う印象は吹っ飛びます。

 

川村 光大郎さんが言っていたのは、負荷に応じてしなると言う事だと使ってはじめて理解、

 

飛距離について色々試してみました。
全体的にハリが強く、ルアーをはじき飛ばす力はすごいとおもいます。
4グラムのスモラバだと今まで持ってたBFロッドでは届かないところまで飛んでゆきます。

 

次にヘビダン、
MHのロッドに21gのシンカーで届いていた場所に、
ファイアウルフだと、14gのシンカーで余裕で飛び越して・・・

 

ウィードエリアだと、シンカーを軽くしたいから、すごく助かります。

 

次に感度、

 

今まで体感した事の無い未知の領域でした、

 

と言うのもSVFナノプラスがすごいのか、テーパーがすごいのかは解りませんが、

 

今までだと見逃していた当たりが有った事

 

今までだと、ウィードに引っかってはずれたとか、
ギルの当たりだと思っていた感じが、
バスの当たりだったことを教えてくれました。

 

ギルの当たりのコンコンとかクンクンみたいな当たりは、
手元にカンカンって伝わります、

 

私が釣りをしてる場所が、琵琶湖でも無料の駐車場から、徒歩で直ぐの場所、
バスがかなりすれています、

 

軽く銜えて違和感が有れば離すバスばかり、
小さなバスもいるはずなのに、誰も釣れていない

 

たまに回遊してくる40アップが釣れてる感じだったのですが、

 

小さなバスたちはいました、

 

カンって感じの当たりが有ったら、ラインを緩めます、
引っ張って行ってくれるんですよね〜

 

ボウズが続いていた私ですが、
小さなバスだけど、ゲットです。
今まで感じ取る事が出来なかった当たり、
知らない人はボウズですよね、

 

ギルの当たりと思っている方、
実は、子バスの当たりなのかもしれませんよ。

 

ファイアウルフSC 6111M/MHRB

 

3連続ボウズから救ってくれた1匹です。

 

私が知ってるロッドの中では、一番の感度だと思います。

 

BFも出来るロッドですが、
ミディアムのレギュラーなんだけど全体にハリが有るからテキサスも出来ちゃう
1オンスまで使えるみたいですが、
軽いウエイトを遠くに運んでくれるから、私は使わないと思う。

 

ブログランキングに参加しています。
もし良ければお願いいたします。

 

にほんブログ村 釣りブログ バスフィッシングへ

 

 

ファイアウルフ
ダイワ ロッド スティーズ SC 6111M/MHRB ファイアウルフ


関連ページ

インスパイア エアリアル ICSS-60UL改
SICステンレスから、SICチタンにガイドを交換
abu HSPC-652ML-BF MGS
アブガルシア、ホーネットスティンガープラス 652ML-BFのインプレッション
HSPC-672MH MGS
アブのホーネットスティンガープラス 672MHのインプレッション
車のトランクに収まるベイトフィネスロッド
2ピースのベイトフィネスロッド
エアエッジ・E 661MHB・E
お手頃価格のテキサスロッドエアエッジ・E 661MHB・E
ダイワBLACKLABEL+721MHFB
ダイワブラックレーベル+721MHF
エアエッジ 661MHB・E インプレッション
エアエッジ 661MHB・Eを使ってみた感想です、テキサスがうまくなった様に思えてきます。
ダイワBLACKLABEL+721MHFB インプレッション
ダイワのブラックレーベルシリーズが進化して、ブラックレーベルプラスが誕生、BLACKLABEL+721MHFBを購入したのでレビューします。
ホーネットスティンガープラス ベイトフィネス
ホーネットスティンガー プラス HSPC-652ML-BF MGSのベイトフィネスインプレッション
ハートランド 721HRB-18
【ハートランド721HRB-18】村上晴彦がハマスペ、疾風の流れをくむNEWロッド
ハートランド HL 721HRB-18 購入
ダイワハートランド2018年モデルHL 721HRB 18購入しました
ハートランド 721HRB-18 インプレ
ハートランド 721hrb-18 インプレッション
スティーズキングバイパーSC 6111HSBインプレッション
SC 6111M/MHRBファイアウルフを使ってみて、たまらなく欲しくなって購入したスティーズ SC 6111HSB【キングバイパー】
BLACK LABEL+6101MFB
ファーストテーパーのノリの良いフィネスでも使えるコルクグリップのロッドを探していたら、ブラックレーベル プラス 6101MFBに出逢いました。
ブラックレーベルプラス6101MFB インプレッション
BLACK LABEL+6101MFBを使ってみた私の感想です。
スティーズキングバイパーインプレ
やっとスティーズキングバイパーで40アップが釣れたのでインプレッション
BLACK LABEL 6111MHRB
MHのレギュラーテーパーを探していて見つけたBLACK LABEL 6111MHRB
ポイズングロリアス1610M
ジャッカルとシマノがタッグを組んで出来たロッド、ポイズングロリアスマイティーストローク
ポイズングロリアス1611MH
ポイズングロリアス1610Mを気に入ったので、同じシリーズのポイズングロリアス1611MHハイパーアプローチを購入
ポイズングロリアス1611MHインプレ
ポイズングロリアス1611MHハイパーアプローチを使ってみた感想です
ポイズングロリアス1610Mインプレ
ポイズングロリアス1610Mマイティーストロークを使ってみた感想です。
バンタム 173H
ピンスポットへ撃ち込むためのピッチングスティック バンタム173H
バンタム173Hインプレッション
USトーナメントプロの伊豫部健のこだわりから生まれた173H
BLACK LABEL+6101MRB
681MFBや6101MFBのワーミングロッドのテーパーとは異なるレギュラーファストテーパー採用のバーサタイルモデルBLACK LABEL+6101MRB
ブラックレーベルプラス6101MRBレビュー
レギュラーファーストが気持ち良いブラックレーベルプラス6101MRB
ハートランド6101MRB-18
村上晴彦さんと赤松健さんプロデュースのハートランド6101MRB-18
ハートランドHL-6101MRB-18購入
やはりHL-6101MRB-18を購入してしましました。
HL-6101MRB-18インプレッション
ハートランド18年モデルHL-6101MRB-18を使ってみた感想です。
スティーズ731MRB-LM インプレ
スティーズ731MRB-LM スカイホークのインプレッションです。
スティーズ721MH/HXB-SV 【STRIKE FORCE(ストライクフォース)】インプレ
721MH/HXB-SV 【STRIKE FORCE(ストライクフォース)】を使った感想です。
751HRB-SV AGS19 疾風七伍
ハートランド751HRB-SV AGS19 疾風七伍 2019年モデル
ハートランド751HRB-SV AGS19 疾風七伍 インプレッション
ハートランド751HRB-SV AGS19 疾風七伍を使ってみた感想
ハートランド 疾風75 インプレ
ハートランド 疾風75 を使ってみて思う事を書いてみます。
ヘビキャロロッド
私が使った事が有るロッドで、ヘビキャロに一押しのロッドの紹介です。
ゾディアスが2020年モデルチェンジ
新型ゾディアス が3月に、カーボンモノコックリールシートで登場