ジリオン10.0L SVTW
オールアルミのジリオンSVTWが出ないかなって思っていたら、
ジリオンTWHDが出て、ついに2020年
ジリオンSVTWがオールアルミボディーででました。
なんと、ハンドル1回転で、106cm
RevoBLACK10の 10.1/1 ハンドル1回転105cmを抜いて
世界一の高速巻き取りベイトリールが生まれた
大森貴洋プロが、アメリカのトーナメントで使う
ギヤ比の高いリールを欲していました、
大森プロのカバークランクのキャストシーンを見てると
巻き取りが早いリールが欲しくなるのは解った気がします。
キャストポイントから、1mも引けば、回収の繰り返し
1回10秒ほどのキャストを何度も繰り返していました。
「バスがいそうな場所は解ってるから、ピンポイントで探るためのギヤ比がほしい」と・・・
世界最速の巻き取りスピード
ジリオン10.0 SVTW 購入
マットブラックと艶ありブラックのコラボに焼けたチタンの青が光る
近年のスプールの軽量化・低抵抗化で、急激に回転数が上がるスプール性能をフルに活かすには…? DAIWAはそこにメスを入れた。バックラッシュとは、交通に例えると車の渋滞。大都市、交通量の多い道路。 急に車線が減って車が集中すればたちまち渋滞する。 逆に、車線が増えれば・・・渋滞とは無縁、スイスイ進む。TWSは、スプール回転数が一番上がるスプール至近のラインガイドでの抵抗を大幅に削減し、バックラッシュの少ない、快適な釣りを約束する。よく飛び、コントロール性が上がり、フォールも速く、バックラッシュが少ない。TWSはベイトリールの全ての基本性能を向上させる。
マグネット式ブレーキならではの実戦メリットを最大限に引き出したSVは、バックラッシュしにくい、楽にキャストが決まる…結果、よく釣れる! 最小限のマグダイヤルの調整だけで、4〜5g前後の軽量リグから重量級ルアーまでを、文字通りストレスなく扱う事ができる。スプールを交換したり、サイドプレートを開けたりして、セッティングに時間を掛ける事もない。現存するベイトリールの中で、ルアーの守備範囲が一番広いSVは、オカッパリからボートまでスタイルやフィールドを選ばない。エアブレーキシステムが、マグネット式ブレーキの有効性を極限まで高めて、新時代のバーサタイルリールを完成させた。
超々ジュラルミンの1.3倍、マグネシウムの2倍の強度を誇り、同強度を維持するなら圧倒的な軽量感を実現。ブランキングなしの肉薄化で強度維持。
スーパーメタル(アルミニウム合金)をフレーム・サイドプレート・セットプレートのハウジング全てに採用することでセットプレートをアルミ製にすることで軽量かつ高い剛性を発揮してブレや歪みを抑制。回転性能や巻上性能の向上にも直結。
新形状のハイグリップIシェイプ ライトノブ。薄さを極め、指に吸いつくようなグリップ感を求めて開発された。
ドラグ効き始めの初期の食い付きを解消し、スティック(ムラ)のない滑らかさを実現しながら締めれば締めるほど効く最大ドラグ力を兼備する。
アキュラシー性能を大幅にアップさせつつ、極めてバックラッシュが少ない、ストレスフリーな使い心地を実現したブレーキシステム。軽量インダクトローター構造と軽量スプールとの組み合わせでスプールユニットとしての回転レスポンスを大幅に向上。同時にオン&オフがハッキリした効きの良いマグブレーキとの相乗効果を狙ったセッティングでフルキャスト時にはしっかりブレーキが効くが、ピッチング等の低回転時にはインダクトローターが飛び出さず低弾道で撃ち込める。つまり、小さい力でもスプールがスパッと立ち上がり、力まなくても驚くほどルアーがよく飛び、逆に力みにより発生するバックラッシュゾーンに対してはきっちりブレーキを掛ける。結果、同ブレーキ設定で、ピッチングとキャスティングが高レベルで両立する快適さをもたらした。
ジリオンSVTWと比べると
まず、カラーがワイルドになったというか、私好み
オール強化アルミになって、20グラム重くなった、
でも、ジリオンSVTWには付いていないレベルワインダーシャフトのベアリングが2個追加されて、
ベアリングが2個増えての20gは、仕方ないよね
メインフレーム以外のサイドプレートと ブレーキユニットは
ジリオンTWHDと共通部品らしい・・・
比べてみたら、そっくりと言うか・・・
私が購入したのはここです
![]() | 【お買い物マラソン】 ダイワ 20ジリオン ZILLION 10.0L-SV TW /ベイトリール 左巻き 価格:35,460円 |
アマゾンのジリオン10.0L SVTWは1,000円高いけど
保証の部分ではかなり大きいのも事実
開封だけなら、返品交換
使った後なら交換が可能なんだよね
コルクグリップのロッドで 1度使ったのだけど
目抜けがひどくて、カスタマーセンターに相談したら、
新品に交換してくれました、
チェックされて送られてくるから、コルクがきれいなロッドが〜
ジリオン10も チタンの色に個体差が有るみたいなんだけど
私の手元に来たのは、きれいな焼けたチタンカラーが来たよ
関連ページ
- ダイワ ジリオン SV TWでベイトフィネス
- スピニングタックルで使うルアーをジリオンSV TWで使ってみました。
- 17バスワンXT
- 17バスワンxtのレビュー
- ダイワ STEEZ A TW インプレッション
- スティーズA TW を使ってみた感想です。
- STEEZ A TW
- 欲しくてついに購入
- ABU DECIDER7 (アブ ディサイダー7)
- ABU DECIDER7 (アブ ディサイダー7)の、インプレッション
- abu REVO LTX
- REVO LTX-Lのインプレッション
- ABU PRO MAX3
- abu pro max3のインプレッションです。
- ジリオン TW 1516SHL
- 今、メインで使ってるジリオンTWです。
- ジリオンSVTWとタトゥーラSVTWを比べて
- タトゥーラの高性能が気にいりジリオンを買ってみました、どちらも良いリールです。
- ダイワ ジリオン SV TW インプレッション
- ジリオンを使った感想です。
- ダイワ タトゥーラSV TW 6.3L
- 久しぶりのダイワのベイトリール
- ダイワ タトゥーラSV TW 6.3/1 インプレッション
- 2017年3月発売のTATURA SV TWのインプレッション
- ダイワ ジリオン SV TW 6.3/1
- つい物欲にかられ、タトゥーラを購入してしまいました。
- ジリオン TW HD 【インプレ】
- ジリオンTWHDを使ってみた感想です。
- ジリオン TW HD 飛距離
- ジリオンTWHDの飛距離を色々試して伸ばしてみました。
- ダイワ スティーズSVTW1016SV-HL
- 気に入ってしまったスティーズのロッドに合わせて、スティーズSVTWを購入
- ダイワ アルファスSV105SHL
- BLACK LABEL+6101MFBに合わせる軽いルアーが使えて軽くてコンパクトなベイトリールを探して見つけたアルファスSV
- メタニウムMGL
- 最新の遠心ブレーキが気になって、つい手ごろな価格で売られていたので、メタニウムMGLを購入
- メタニウムDC
- メタニウムMGLがすごく良くて、DCが気になって購入
- メタニウムMGLレビューとメンテナンス
- メタニウムMGLのレビューとメンテナンスです。
- メタニウムMGLとジリオンSVTWを比べて
- メタニウムMGLとジリオンSVTWを比べてみたいと思います。
- メタニウムDCインプレ
- メタニウムDCのインプレッション
- バンタムMGL
- すごくコンパクトなバンタムMGL
- ジリオン TW HD 6.3/1
- ジリオン TW HDの巻き心地とデザインが好きで、6.3/1を買っちゃった
- どっちが良い【MGLスプール】と【SVスプール】
- シマノのMGLスプールとダイワのSVスプールを比べてみました。
- ジリオンTWHDインプレ
- ダイワジリオンTWHDの機能とスペックと巻き心地、ジリオンTWからどう進化したのかを検証
- 18 ZILLION TW HLC 1516
- 更なる飛距離を求めて18 ZILLION TW HLC 1516を購入
- ベイトリール巻き心地ランキング
- 私が所有しているベイトリールの巻き心地ランキングです。
- ダイワ 21アルファス SV TW
- ダイワ 21アルファス SV TW を購入したので、レビューしたいと思います。