2017年の釣果

2017年の釣果報告

 朝の寒さに負けました。
車の外気温は3度・・・

 

昼からはじめる事に決め、のんびりお昼まで洗濯とか、部屋のかたずけとか・・・
単身赴任だから仕方ないんだよね〜

 

12時過ぎ、お日様が顔を出してくれたので、頑張って出発、
外気温は6度まで上がっていました。

 

相棒のテムジンコブラにジリオンをセットして、

 

とりあえず、各種ウエイトのルアーのテストを行って・・・
後ほど書きたいと思います。

 

 

水温が安定していて、小魚が集まる場所を予想

 

ポイントに直接打ち込むと逃げてしまうので、

 

ポイントから離れた場所に、ヘビーダウンショットをキャスト

 

風が強く、ラインが流され、思う所に届かない、

 

ちょっと足場が高いから、難しい・・・・

 

 

ラインから伝わってくるボトムの様子が、風が吹くと消えちゃう・・・

 

いつもなら、「コン、コン、もぞもぞ」と当たりが解るのですが、風のせいで、かすかに重くなる感じの当たり

 

ジリオンとテムジンコブラの感度の良さに救われて、かすかに重くなる当たりを感知する事ができました。

 

2匹目

 

 

3匹目

 

 

使い捨てカイロと、ホットコーヒーで寒さに負けない様にがんばっていましたが、

 

2時間でギブアップ、

 

3匹で打ち止めとなりました。

 

せめて、風が吹かなければ、もう少し釣果を伸ばせたのにな〜

 

 

風に負けない様に、7グラムのタングステンシンカーを2個に増やしたら、

 

シンカーだけが根がかり・・・

 

けっこう痛い出費に・・・

 

今年は、もう一度くらいは釣りが出来るかな〜?

 

 

ブログランキングに参加しています。
もし良ければお願いいたします。

 

にほんブログ村 釣りブログ バスフィッシングへ

 

続きを読む≫ 2017/12/17 19:33:17

 寒くて、9時からスタートしたのですが、
天気予報は雨、

 

さいわい、雨は降っていなかったので、カッパのズボンと、撥水のフード付きの迷彩のコートでスタートしたのですが、雨が降り出し、安心して頑張っていたら、縫い目から雨が浸透・・・

 

結局、午前中はノーフィッシュ、

 

タトゥーラのキャスト性能のテストと、某ナイロンラインのテストを行いました。

 

私が持っているベイトリールの中で、10グラム前後の飛距離は旧メタニウムXTと互角かそれ以上の性能。
タトゥーラの事は、また別の記事で書きたいと思います。
感動しすぎて、ちょっと落ち着いて書こうと・・・

 

タトゥーラの入魂完了、初バスは40アップ。

 

午前中は、1時間ほどで、1ばらし、1バイト、

 

当たりがすごくシビアなので某ナイロンラインでは、無理でした。

 

そのうえ、結び目の強度が弱すぎで、11ポンドなのに、・・・
言い訳はやめようと思います。
有名なバスプロが推奨してるナイロンラインで、ノットの画像までパッケージの中に書いてるやつです。

 

私との相性が悪いのでしょう〜そう言う事で、使わない事にして、
ラインをR18BASSの14ポンドに巻変えて、気温が一番上がる15時から第2部スタート。

 

ロッド
TMJC65M テムジンコブラ
リール
TATULA SV TW ギヤ比が6.3/1
ライン
シーガーR18BASS14ポンド
ルアー
スワンプクローラーウォーターメロンペッパー
フック
SMITH#1

 

7グラムシンカーのヘビーダウンショット

 

朝は、使いなれているコブラで、タトゥーラのキャスト性能を試すために、色々なルアーをキャスト

 

午後からは、入魂させるために、本気モードで、ディープを攻めてみました、

 

シンカーからフックまでは20センチほどで、湖底のレイダウンを「ズズッ、ズズッ」とずる引きしてると、

 

小枝を乗り越す感じなのに、かすかに柔らかい当たりが起ったらステイ、

 

ラインから、もぞもぞ感が伝わってきたら、優しく合わせ。

 

1匹目は、40アップ、ついつい測るのを忘れます。

 

2匹目は、30アップ

 

アルミフレームにこだわってリールを選んだ理由が、今日、実感、

 

やはり、マグネシウム、スチール、樹脂とフレームを比べると、強化アルミが一番感度が良いと実感。

 

ただ・・・

 

冷たいんだよね〜

 

REVO LTXだと、冷たく無いのに・・・

 

次は、タトゥーラの事を書きたいと思います。

 

ブログランキングに参加しています。
もし良ければお願いいたします。

 

にほんブログ村 釣りブログ バスフィッシングへ

 

 

続きを読む≫ 2017/12/10 21:19:10

 水温が低下、

 

水位も20センチほど下がって・・・

 

今日はやっと2匹、どうにかボウズはまぬがれました。

 

何をやっても反応が無くて、まさか、ディープを、ジグヘッドワッキーで攻める事になるとは・・・

 

3時間粘って1匹

 

場所移動したいのに、先行者が・・・

 

 

先行者さんも、小さいのが1匹釣れていました。

 

 

お帰りになられたので、そのポイントに移動

 

 

やはり、ディープにいました、

 

レイダウンにお腹を引っ付けてじっとしているみたいで・・・

 

 

かなり深い場所から、やっと1匹

 

 

水温が下がると、ディープに移動するのですね、

 

来週も釣れるだろうか・・・

 

心配です。

 

ブログランキングに参加しています。
もし良ければお願いいたします。

 

にほんブログ村 釣りブログ バスフィッシングへ

 

続きを読む≫ 2017/12/03 18:53:03

 今日は頑張って早起きしたのですが、

 

雨の用意を後から取りに行く事になっちゃって・・・

 

でも、6匹楽しませてくれました。

 

 

 

 

 

いつもはいない場所にもいた

 

 

高精度オールステンレスベアリングのテストもかねて、

 

HSPC-672MH MGS とPROMAX3だけでがんばってみました。

 

水温が低く、雨・・・

 

ベアリングを交換して、ルアーの巻き心地がすごく軽くなってました、

 

高い足場の所だと、釣れた魚をラインをつかんで引き上げるのですが、

 

リールで巻き上げる事が出来ました。

 

期待していた飛距離ですが、
すいません、右手の人差し指にケガをしてしまい、
ノーマルベアリングの飛距離止まりになってしまいました、
打撲の擦り傷なので、たちが悪い・・・

 

今度リメンジと言うか・・・
手に力があまり入れられ無い状態で、ノーマルベアリングの飛距離です。

 

水温が温かい最下流の風が当たらないディープの岬の影に彼らはいました。

 

大きいのは微かな当たりだけで、見切られてしまい、釣れなかった・・・

 

今日思った事

 

ヘビダンで、鉛に比べて、タングステンシンカーは、湖底の反応が解り安いと感じた。

 

ダウンショットで、ずる引きして、岩の反応が有ったらシェイク、

 

私が釣ったら、みんな私のそばに来るのはやめてほしい・・・

 

違う場所に移動

 

誰も釣れないみたい・・・

 

人がいなくなってからまたそこのポイントに移動

 

 

実は、湖底の岩の裂け目の様なものを見つけたの

 

30〜40クラスの子たちが集まっています。

 

なかなかそこに落とせないから・・・

 

次はタングステンシンカーで探してみたいと思います。

 

 

ブログランキングに参加しています。
もし良ければお願いいたします。

 

にほんブログ村 釣りブログ バスフィッシングへ

 

続きを読む≫ 2017/11/26 18:45:26

 朝起きられなくて、9時からスタート、

 

ライトテキサスで1匹、寒い割には、ジャンプを見せてくれました。

 

日陰から、日向に移動、

 

ヘビーダウンショットの遠投で、1匹キャッチ

 

 

寒くて、お昼ごろに終了。

 

 

最初の釣り場の先行者、

 

ラインをかなり放置、

 

回収しておきました

 

釣り場はごみ捨て場所ではありません。

 

段々と釣り場が減ってる理由が解る様に思います。

 

 

それから、
プロマックス3の純正ベアリングの脱脂を行って、オイルだけで潤滑させてみたのですが、

 

アブの純正ベアリングは脱脂しない方が良いみたい。

 

飛距離が5メートルほど落ちました。

 

DECIDER 7 と同じサイズなので、プロマックス3に移植

 

ついでに、カスタムベアリングを注文しちゃいました。

 

やはり、メイドインジャパンのベアリングにこだわる事に・・・

 

 

 

ブログランキングに参加しています。
もし良ければお願いいたします。

 

にほんブログ村 釣りブログ バスフィッシングへ

 

続きを読む≫ 2017/11/19 21:29:19

 2連休初日の土曜日、朝寝坊しちゃいました。

 

午前8時ぐらいからスタート

 

まず、AIR BFSベアリングとAIR セラミックベアリングのテストのために、ねこリグからスタート。

 

魚の反応が・・・

 

 

いつもの様にダウンショットに変更して、 湖底の岩の部分でシェイク、

 

ねこリグだと、ピンスポットを感じる事が出来ない未熟モノです・・・

 

 

HSPC-652ML-BF MGS とDECIDER 7 のダウンショットで2匹

 

テムジンガゼルと REVO LTX-Lのライトテキサスで1匹

 

 

32くらいで、本日の一番の大物だと思っていたのですが、

 

夕方、リメンジ、

 

アブガルシア HSPC-672MH MGS と PROMAX3

 

14ポンドの シーガーR18バスライン

 

ヘビーダウンショットで2匹

 

久々の40アップ

 

 

あわせないつもりが、フッキングしちゃった・・・

 

 

日が落ちて、暗くなったので終了。

 

 

また明日、リメンジしたいと思います。

 

50アップがいるはずなのに、なかなか釣らせてくれません。

 

ブログランキングに参加しています。
もし良ければお願いいたします。

 

にほんブログ村 釣りブログ バスフィッシングへ

 

続きを読む≫ 2017/11/18 21:54:18

 

 いつもの場所で、やっと釣れた1匹目

 

水温が下がっている場所が変わってしまったみたい・・・

 

実は、11日もお休みだったので、いつもと違う池に行ったのですが、

 

坊主を食らいました。

 

魚のいる場所をみつけられず・・・

 

 2時間で1匹とは・・・

 

お日様が当たる岩肌の近くで、流れ込みが有る場所に移動、

 

急激な水温低下で、まだあまり動く事が出来ないと思い、

 

温かい場所で、水が良い場所を探しました。

 

 

常連さんが帰った後だけど、釣れていなかったみたい・・・

 

人が釣った後だけど、考えます。

 

 

水はにごり、水温が低く、魚は動かずにじっとしてると予想、

 

目の前に、美味しそうな餌が来ないと喰わないと思う。

 

水温が高ければ、水中の岩とか沈んだ木とかに、クランクをか、スピナーベイトを接触させて、
魚が通るのを待ってるバスに口を使わせたりするのリアクションバイト。

 

やみくもにスピナーベイトとか投げまくり、怒らせるというか、興味を持たせて釣ったりも出来る

 

ミノーとかなら、餌だと思って食って来るのだけど、寒いから動かない・・・

 

水底は泥と言うか粘土みたいな土だから、ラバージグやテキサスだと潜っちゃうから、

 

ヘビーダウンショットのずる引きで、駆け上がりの岩肌の部分でシェイクと言う作戦、

 

足場が高いから、スピニングだとアウトだと思い

 

14ポンドを巻いた、MHのタックルで、10グラムのヘビーダウンショット

 

ワームは、咥えたらもぐもぐして離さない、スワンプクローラー

 

10秒くらいハムハムさせた事が有ります。。(´ ▽`).。o

 

 

小さな当たりでも、何度もハムハムしてくれるから、助かります。

 

それに、25本入ってだいたい1,000円しないから、いつもタックルバックに入ってます。

 

フックは、ハムハムしても違和感を与えないサイズの、スミスのオフセットフック、

 

 

ワイドゲープだと、直ぐに「ペッツ!」て吐き出しちゃいます・・・

 

 

ハムハムしてくれた2匹です。

 

 

 

駆け上がりの温かい場所で、35〜40くらいの群れが留まり、温まっているみたい、

 

口先に動く餌が来た時だけ、口を使う・・・

 

「釣れますか〜」って声をかけてくれた若者たち、

 

「今日は3匹だけだよ〜」

 

若者2人組は、まだ釣れていないみたい・・・

 

たしか、私より早く来てたよね、なんて思いながら・・・

 

 

私は帰るしたくをして、から、若者に、

 

「ここには良く来るの?」と会話をはじめて・・・

 

仲良くなっちゃいました。

 

バス釣りはじめて1年だとか・・・

 

 

私の攻略法を教えてあげて、1匹釣るまで見守ってから、帰宅しました。

 

変なおじさんと仲良くなってくれて、うれしかった〜

 

人に釣らせるのって、相手次第だと改めて思いながら、

 

人に釣らせる喜びを感じて・・・

 

 

寒かったけど、楽しかったな〜

 

ブログランキングに参加しています。
もし良ければお願いいたします。

 

にほんブログ村 釣りブログ バスフィッシングへ

 

続きを読む≫ 2017/11/12 20:15:12

 

 早朝、休みの日に釣りに出かける小さなワンド、

 

いつもと様子が違っていました。

 

静かな場所なのに、日の出の時間に小魚が集まっていました、

 

 夜の間にこの場所に追い込まれた様子。

 

画像は、やっとゲットした1匹です。

 

 

もしかしてと、昨日が満月かどうか調べたら・・・

 

見事に満月、

 

 以前、ラリーニクソンが日本に来られた時に、

 

「満月の次の日は、バスはお腹いっぱいだから釣れない」 と言っていたのを思い出しました。

 

バスプロの今江さんが質問すると、

 

「夜の間に、小魚を食べてるからだよ」って・・・

 

その時の動画を見つけたので、張っておきますね。

 

 

 

 

 

ブログランキングに参加しています。
もし良ければお願いいたします。

 

にほんブログ村 釣りブログ バスフィッシングへ

 

続きを読む≫ 2017/11/05 22:55:05

 台風が接近していましたが、風裏になる所で、強行突破。

 

ライトテキサスにくらいついて来たのは、大きなブルーギル

 

風が強くて、ノーシンカーとかは全滅なので、ライトテキサスで粘ってみました。

 

 

 

 

サイズが上がらないので、

 

ダウンショットに変更

 

 

 

 

 

今回、大きなサイズが見つけられませんでした。

 

ちょっと沖のウイードにかくれてるはずなのに、そこにいなくて、

 

少し離れた、小さな岩が有る場所と

 

沈んでる枯れ枝の所だけでヒット

 

 

やはり台風の前だと、大きなサイズのやつは警戒が鋭くなるのでしょうか?

 

日の出から、12時頃までがんばってみました。

 

ブログランキングに参加しています。
もし良ければお願いいたします。

 

にほんブログ村 釣りブログ バスフィッシングへ

 

続きを読む≫ 2017/10/31 10:17:31