メンテナンスの仕方で大きく変わる性能差
右がノーマルベアリングで、左がセラミックベアリング
ダイワのノーマルベアリングですが、今までは、シルバー1色だったのに、
黒い、腐食防止だと思われるコーティングがされる様になりました。
性能が良くなったとは聞いていましたが。
正しい脱脂を行って、ノーマルと、セラミックを比べれば、その差は歴然、
ここからは、私の実験や経験の事を書くので、参考までにとどめてください。
ヘッジホッグベアリングクリーナーを使い
シールド内の汚れを落とし、乾かすと、
どちらのベアリングも、鬼の様に回りますが、
ノーマルベアリングに対して、セラミックは、1.5倍回り続けてます。
スチールボールとセラミックとの重さの違いで、回転時間が違う事を知りました、
脱脂が終わり、低粘度オイルを使います、
過去に、20回投げると、注油のオイルもあったのですが、
今は、釣りに3回(3日間)使ってもへこたれない、科学合成オイルの
アルケミオイルのウルトラライトを使っています。
ベアリングに1滴だけ注油して、エアーダスターを使い、
ベアリングを回転させます、
ここでも、とんでもない回転を体験できます、
もちろん、ノーマルベアリングも、ほぼセラミックに引けを取らない性能に・・・
ここまで、メンテナンスを行いリールに組み込み、
組み込むと、ノーマルベアリングの回転が悪くなるのです、
もちろん、ノーマルベアリングを使っても、買ってすぐのキャストフィールよりはかなり良いのですが、
セラミックと比べると、「なんだかな〜」となっちゃいます。
ちゃんとベアリングのメンテを行って、投げ比べしないと解らない違いが出ます。
ノーマルベアリングのベアリングボールが、マグネットブレーキの影響を受けて、
止まろうとしていると私は思ってます。
軽いルアーを使った場合のベアリングでの違い
10グラム以上のルアーで比べると、
「少し飛距離が違うかな?」くらいですが
軽いルアーを使うと、飛距離の違いが明らかになってきます。
おそらく、スプールの立ち上がりが早くなるだけでなく、
ノーマルベアリングよりブレーキを弱めて使えるので、
自然と、軽いルアーを、ノーサミングでキャスト出来る様になるのだと思っております。
逆に、ノーマルベアリングの事を言うと、
磁力の影響を受けた、重いベアリングボールのスプールを回すので、回り初めに力が必要、
次に、バッククラッシュ防止のブレーキも、セラミックより強い力が必要になるため、
ブレーキを強める必要が有るのだと思います。
立ち上がりが良く、伸びが有るので、
私がセラミックベアリングを使う様になりました。
あくまでも、自己満足の世界です。
キャストがへたくそな私を助けてくれるセラミックボールベアリング、
もちろん、スティーズA TW に、より軽い、 RCS 1012 SVスプールを使う理由も、
私のキャストを助けてくれるからなのです。
おかげで、ファットヤマセンコウノーシンカー、40イモグラブノーシンカー、スワンプクローラーネコリグなども、
快適に使える様になりました。
セラミックベアリング洗浄方法
関連ページ
- newバスワンxt 改造
- 17バスワンXTにベアリングを追加しました。
- Revo LTX マグネットチューン
- 少し、磁力を上げたくて、マグネットを交換しました。
- ABU PRO MAX3 マグネットチューン
- アブ、プロマックス3のマグネット交換
- ABU DECIDER 7 ベアリング追加
- 滑らかな巻き心地を目指して、ベアリングを追加しました。
- ABU PRO MAX3 ベアリング追加
- アブガルシア プロマックス3にベアリングを追加
- カスタムベアリング
- ヘッジホッグスタジオのカスタムベアリング装着
- ヘッジホッグスタジオかっ飛びチューニングキット
- ヘッジホッグスタジオのベアリングAIRセラミックとAIR BFSベアリングの体験レビューです。
- ブレーキ側のベアリングピンを
- まさかの失敗、ブレーキ側のベアリングを交換しようとして、止のピンを飛ばしてしまった。
- 高精度オールステンレスベアリング
- 100gオーバーのルアーにも対応してる、かっ飛びベアリング
- タトゥーラSV TW ベアリング追加
- 気になるプラーワッシャの部分をベアリングに交換
- ジリオンSV TW ベアリング追加
- レベルワインダーの両サイドにベアリングが入っていないジリオン、ベアリングを入れちゃったタトゥーラと比べるためにベアリングを追加しました。
- ベイトリール ベアリング洗浄とメンテナンス
- ジリオンのスプールの軸受けのベアリング洗浄とオイルアップ
- ベイトリールスプールベアリング洗浄
- ベイトリールのスプールのベアリングのオイルの射し過ぎに注意
- RCS 1012 SV スプール G1 ブラック
- 12ポンドが80m巻けるスプール
- スティーズA TW ハンドルのベアリング追加
- STEEZ A TWのハンドルノブにベアリングを追加
- STEEZ A TW ベアリング交換
- スティーズA TWのスプールベアリングをセラミックベアリングに交換しました
- なぜリールのベアリングを交換するのか
- 一度使っちゃうと、病みつきになるセラミックベアリングについて書いてみたいと思います。
- ギルフラットのセッティング
- ギルフラットのフックセッティングとネイルシンカーの位置
- ベイトリールスプールベアリングオイル選び
- 私が使った事が有るベイトリールスプールベアリング用のオイルを書いてみました。
- タトゥーラSV TW ベアリング交換
- タトゥーラのベアリング交換と追加、飛距離に関係するベアリング2個とハンドル回りとレベルワインダーシャフトにベアリングを追加しました。
- ハートランド721HRB-18にコーティング
- ボナンザコートを721HRB-18に施工
- ダイワベイトリール ハンドル ベアリング
- ダイワスティーズATWのハンドルノブにベアリングに交換
- ジリオンTWHDベアリング交換
- ジリオンTWHDのベアリング交換とハンドルのつまみにベアリング追加とスプール交換
- スティーズATW SVスプール交換
- スティーズATWをSVスプールに交換して、ベアリングをセラミックにしました。
- 私のヘビダンリグ
- ストレートワームだと、キャストのたびにラインがよれるから一工夫
- ダイワ アルファスSVベアリング交換
- ダイワアルファスSVのハンドルノブにベアリングを追加とスプールにセラミックベアリングに交換
- ポイズングロリアスにボナンザコート
- ロッドに傷が付かない様にボナンザフッ素コートをしました。
- メタニウムMGL ベアリング追加
- メタニウムMGLのレベルワインダーのウォームシャフトのカラーをベアリングに交換
- メタニウムDCベアリング追加
- メタニウムDCのレベルワインダーにベアリングを追加
- 16メタニウムMGLベアリング交換
- 一度知ってしまうと交換しないといられないスプールのベアリング、高性能なモノに変えるとムフフです。
- 12アンタレス スプールベアリング交換
- 12アンタレスのベアリングを交換しました、セラミックベアリングのAIR HD【1030AIR HD&1030AIR HD】をチョイス
- 12アンタレスオーバーホール
- お気に入りの12アンタレスを復活させるためにオーバーホールしました。
- ベイトリールのハンドルをカスタム
- 人と違うデザインにしたくて交換
- バンタムMGLベアリング追加
- バンタムMGLを買って思ったのですが、巻き感がちょっとって思って調べたら
- ジリオンTWHDベアリング交換
- ジリオンTWHDのハンドル、スプール、ベアリングを交換
- 18ジリオンTWHD ZRべリングに交換
- 18ジリオンTWHDの飛距離アップのためにZRベアリングに交換
- スプールのベアリング洗浄
- ベイトリールのメンテナンス
- ベイトリールのメンテナンスで注意してる事
- リールのメンテナンスで注意してる事を書いてみました。
- 18 ジリオン TW HLC 1516 ハンドルノブにベアリングを追加
- 18 ZILLION TW HLC 1516は ハンドルにボールベアリングが2個だけ付いているので、ボールベアリングを2個追加しました。