かっ飛びチューニングキットのレビュー
ヘッジホッグスタジオ、かっ飛びチューニングキットを装着、
まずは、AIR BFSベアリングを アブガルシア DECIDER 7 の標準で付属のベイトフィネススプール 8ポンド100m巻のスプールに装着
リール
ロッド
アブガルシア(Abu Garcia) ホーネットスティンガープラス HSPC-652ML-BF MGS
ライン
クレハ(KUREHA) ライン シーガー R18 バス 7lb
まず、ねこリグに挑戦、
フック
シンカー
JACKALL(ジャッカル) JKタングステンカスタムシンカーネイル 1.8g(1/16oz)
ルアー
ZBC(ズーム) ルアー スワンプクローラー 016-019 ウォーターメロンシード
ベイトタックルで、ねこログが投げれちゃいました。
セッティング
メカニカルブレーキは、スプールのガタが無くなった所でストップ
マグネットブレーキは、27段階に変えられるので、初めはMAXから、5クリック戻した所からはじめました、
とりあえず、バッククラッシュせずに、20mくらい飛んだので、徐々に様子をみながら、少しづつ弱めて行きました。
まず、感じたのが、サミングで、スプールを止めやすくなった事、軽い力のサミングで、バッククラッシュを押さえられます、
純正ベアリングよりも、バッククラッシュしにくくなった。
欲を出して、徐々にブレーキを弱めていったのですが、最小から、10クリック(半分より少し弱め)の所辺りで、
突然の突風が吹いて、バッククラッシュ・・・
ねこリグを使う場合は、半分くらいよりちょい効かせた方が、使いやすいと思います。
今まで、投げれなかったねこリグの事を考えれば、かなり軽量ルアーが投げれる様になり、
今までのブレーキポジションなのに、ゲーリーヤマモト40イモグラブが、かっ飛んでゆきます、
かなり飛距離がのびました。
続いて、AIR セラミックベアリング
ABU REVO LTX-L AIRセラミックベアリング
マグネットチューンをしてるLTX-Lに装着、
セラミックボールは、見る事が出来ないけど、明らかに、軽い力で巻ける様になっていたので、
「さすが、メイドインジャパンのベアリング」と喜んでいました。
さて、ねこリグは投げれるのか、心配・・・
ロッド
エアバーグリーン テムジンガゼル TMJC-63ML 1/8〜1/2オンス
ライン
クレハ(KUREHA) ライン シーガー R-18フロロリミテッド 100m 8lb
リール
フック
シンカー
JACKALL(ジャッカル) JKタングステンカスタムシンカーネイル 1.8g(1/16oz)
ルアー
ZBC(ズーム) ルアー スワンプクローラー 016-019 ウォーターメロンシード
テムジンガゼルで、ねこリグが投げられる日が来るとは思わなかったです、
もちろん、HSPC-652ML-BF MGS よりは、飛距離は出ませんが、投げられる喜びと、巻き心地のすばらしさ〜
ダウンショットや、ライトテキサスの飛距離も素晴らしいモノが有ります。
ギヤ比の関係で、DECIDER 7 より重かったハンドルを回す力が、不満が無い所まで軽くなった事がうれしい、
そして、本日の一番の大物が釣れた事〜
30ちょっとですが、とても楽しませてくれました。
見た目はAIRセラミックベアリングとは解らないのですが、使ってみて解ります。
サミングが楽になると私は思います。
もちろん、ブレーキを強くかければ、サミング無しでバッククラッシュしませんが、キャストして、気持ちよく飛んで行くルアーを親指でコントロールする喜びみたいなモノを感じました。
セラミックベアリングはピーキーだとか、使いにくいとか言う方もおられるみたいですが、
私は、マイルドになった様に思いました。
ちゃんと、ルアーの重みをロッドに乗せてあげるだけで、すっ飛んで行くルアーの初速にはビックリ、
キャスト時のダウンショットの風切り音のすごさで、ベアリングの違いも感じられましたよ。
何度も言いますが、さすが、「メイドインジャパン」です。
関連ページ
- newバスワンxt 改造
- 17バスワンXTにベアリングを追加しました。
- Revo LTX マグネットチューン
- 少し、磁力を上げたくて、マグネットを交換しました。
- ABU PRO MAX3 マグネットチューン
- アブ、プロマックス3のマグネット交換
- ABU DECIDER 7 ベアリング追加
- 滑らかな巻き心地を目指して、ベアリングを追加しました。
- ABU PRO MAX3 ベアリング追加
- アブガルシア プロマックス3にベアリングを追加
- カスタムベアリング
- ヘッジホッグスタジオのカスタムベアリング装着
- ブレーキ側のベアリングピンを
- まさかの失敗、ブレーキ側のベアリングを交換しようとして、止のピンを飛ばしてしまった。
- 高精度オールステンレスベアリング
- 100gオーバーのルアーにも対応してる、かっ飛びベアリング
- タトゥーラSV TW ベアリング追加
- 気になるプラーワッシャの部分をベアリングに交換
- ジリオンSV TW ベアリング追加
- レベルワインダーの両サイドにベアリングが入っていないジリオン、ベアリングを入れちゃったタトゥーラと比べるためにベアリングを追加しました。
- ベイトリール ベアリング洗浄とメンテナンス
- ジリオンのスプールの軸受けのベアリング洗浄とオイルアップ
- ベイトリールスプールベアリング洗浄
- ベイトリールのスプールのベアリングのオイルの射し過ぎに注意
- RCS 1012 SV スプール G1 ブラック
- 12ポンドが80m巻けるスプール
- スティーズA TW ハンドルのベアリング追加
- STEEZ A TWのハンドルノブにベアリングを追加
- STEEZ A TW ベアリング交換
- スティーズA TWのスプールベアリングをセラミックベアリングに交換しました
- ダイワノーマルベアリングとセラミックベアリングの違い
- ノーマルベアリングからセラミックベアリングに変えると、どう変わるのか、実験
- なぜリールのベアリングを交換するのか
- 一度使っちゃうと、病みつきになるセラミックベアリングについて書いてみたいと思います。
- ギルフラットのセッティング
- ギルフラットのフックセッティングとネイルシンカーの位置
- ベイトリールスプールベアリングオイル選び
- 私が使った事が有るベイトリールスプールベアリング用のオイルを書いてみました。
- タトゥーラSV TW ベアリング交換
- タトゥーラのベアリング交換と追加、飛距離に関係するベアリング2個とハンドル回りとレベルワインダーシャフトにベアリングを追加しました。
- ハートランド721HRB-18にコーティング
- ボナンザコートを721HRB-18に施工
- ダイワベイトリール ハンドル ベアリング
- ダイワスティーズATWのハンドルノブにベアリングに交換
- ジリオンTWHDベアリング交換
- ジリオンTWHDのベアリング交換とハンドルのつまみにベアリング追加とスプール交換
- スティーズATW SVスプール交換
- スティーズATWをSVスプールに交換して、ベアリングをセラミックにしました。
- 私のヘビダンリグ
- ストレートワームだと、キャストのたびにラインがよれるから一工夫
- ダイワ アルファスSVベアリング交換
- ダイワアルファスSVのハンドルノブにベアリングを追加とスプールにセラミックベアリングに交換
- ポイズングロリアスにボナンザコート
- ロッドに傷が付かない様にボナンザフッ素コートをしました。
- メタニウムMGL ベアリング追加
- メタニウムMGLのレベルワインダーのウォームシャフトのカラーをベアリングに交換
- メタニウムDCベアリング追加
- メタニウムDCのレベルワインダーにベアリングを追加
- 16メタニウムMGLベアリング交換
- 一度知ってしまうと交換しないといられないスプールのベアリング、高性能なモノに変えるとムフフです。
- 12アンタレス スプールベアリング交換
- 12アンタレスのベアリングを交換しました、セラミックベアリングのAIR HD【1030AIR HD&1030AIR HD】をチョイス
- 12アンタレスオーバーホール
- お気に入りの12アンタレスを復活させるためにオーバーホールしました。
- ベイトリールのハンドルをカスタム
- 人と違うデザインにしたくて交換
- バンタムMGLベアリング追加
- バンタムMGLを買って思ったのですが、巻き感がちょっとって思って調べたら
- ジリオンTWHDベアリング交換
- ジリオンTWHDのハンドル、スプール、ベアリングを交換
- 18ジリオンTWHD ZRべリングに交換
- 18ジリオンTWHDの飛距離アップのためにZRベアリングに交換
- スプールのベアリング洗浄
- ベイトリールのメンテナンス
- ベイトリールのメンテナンスで注意してる事
- リールのメンテナンスで注意してる事を書いてみました。
- 18 ジリオン TW HLC 1516 ハンドルノブにベアリングを追加
- 18 ZILLION TW HLC 1516は ハンドルにボールベアリングが2個だけ付いているので、ボールベアリングを2個追加しました。