超高感度と引き換えにラインノイズが・・・
高感度と言われるロッドを色々使ってみたのですが、
ポイズングロリアスは別物でした。
ポイズングロリアス1610Mマイティーストローク
ポイズングロリアス1611MHハイパーアプローチ
2本持っていますが、
水質が悪く、ラインが汚れると巻き取りの時にラインノイズがひどい
超高感度なので仕方ないとは思うのですが、
巻き取ると手にザラザラ感が伝わってきます。
特に表面にコートされていないフロロカーボンラインを使うともろにノイズが・・・
水質が悪いと使いたくなくなるロッドって・・・
20キャストぐらいで、ラインをタオルでふきながら巻き取ってノイズは取れるけど、
また、直ぐにノイズが・・・
そんな時
ブラックレーベルプラス6101MRBに持ちかえると、
気にならないレベルのノイズになります。
感度が良すぎるのも考え物だと私は思っちゃいました。
けしてブラックレーベルプラス6101MRBの感度が悪いわけでは無いのですが。
ポイズングロリアスは特別感度が良すぎる・・・
ラインノイズがストレスになって、ブラックレーベルやバンタムをメインに使う様になっちゃいます。
感度も大切なんだけど、まさかラインノイズが・・・
ラインノイズが出にくいラインもあります。
サンヨーナイロンGT-Rや、モンブレZとか、
ただ・・・
R18 フロロリミテッドを使いなれてると、ラインの伸びが気になって・・・
それに感度も極端に落ちちゃう・・・
逆に言うと、ラインブレイクしにくいと言う事になるのかな・・・
でも、R18 フロロリミテッド12ポンドを使い、パローマノットで結んで、
琵琶湖でラインブレイクは起こした事は無いです。
50アップでも抜き上げられるけど、
保険のつもりで良く14ポンドを使っています。
そうそう、友人がロッドを折っちゃいました。
私の忠告を聞かなかったから・・・
シマノのロッドだったのですが、40グラムのテキサスや、ラバージグが使えるロッドなのに
1オンスのスイムベイトを何投かした時、突然やってきました。、
「パーン」って聞こえた・・・
振り向くと折れて呆然としてる友人が・・・
いくら、重さが許容範囲であっても、キャスト時の空気抵抗が大きいルアーは、
テキサス、ジグロッドでは投げれないのです。
投げたくなる気持ちは解るけど、
テキサスジグ系のロッドのカーボンと、スイムベイトロッドのカーボンは違うって思い知った友人でした。
気を付けてくださいね。
関連ページ
- ブラックバス釣りをはじめたい友人のために
- ブラックバスのルアー釣りをはじめたい友人のために書きたいとおもいます。
- ブラックバス初心者に使用させたタックル
- 私の思う初心者用タックル
- 冬のブラックバスの居場所
- 冬のブラックバスの居場所を探す。
- 釣りの後のメンテナンス
- ブラックバスを釣った後のメンテナンス
- デカバスを狙うなら春
- デカバスの春の攻略法
- ZILLION TW HDとSTEEZ A TW
- 新しいリールが欲しくて模索中
- SVスプール 飛ばない
- SVスプールで飛距離を出すにはどうすれば良いのか書いてみました。
- 夏のバスはどこにいる?
- ブラックバスのみつけ方について書いてみたいとおもいます。
- 陸っぱりロッド選び
- 自分の使いたいルアーに合うキャストして気持ちよいロッド
- 琵琶湖の陸っぱり
- 今年の釣りを振り返ってみて思う事
- 2018年購入釣り具ランキング
- 2018年に購入したバス用品の私のランキングです
- バス釣りで長靴を使う理由
- 春になると危険な生き物が目をさまします。
- BunBun岐阜店
- ブンブンの岐阜店に行ってみた
- ヘビキャロに使えるロッド
- ヘビキャロがメインなんだけど、できれば色々使えるロッド選び
- フリーキャロライナリグ
- 最近お気に入りのフリーキャロライナリグ
- PEラインとフロロラインを結ぶ
- 簡単なPEラインろフロロラインを結ぶ方法
- 冬のバスはどこにいる
- 水温が下がってBASSたちはどこにいるのでしょう