居場所とパターンを見つける
冬になると水温が釣果を大きく左右する季節だと思います、
水温が下がると、動かなくなり、エサを食べなくなって、じっとして、体力の低下を抑える行動に出ます。
でも、スピナーベイト、メタルバイブ、バイブレーションなど、
リアクションで反応させる釣り方がツボにハマる事があります。
実は、欲しいと思っているバイブがザリスピン
ISSEI(イッセイ) ルアー G.C.ザリスピン5.5g 01 村上シャッド.
スピンとフックを交換すれば、ザリメタルに早変わり
水温が10度くらいなら、大物は動き回るらしいから、
冬場に、大物が釣れた情報が多いと思いませんか?
小魚が集まる場所、を見つける。
日光が当たり水温が上がりやすいシャローエリア
湖底にレイダウンが有る場所
ディープエリア
風が当たらない、日向の有る場所
さて、私にも見つけられるかな、?
関連ページ
- ブラックバス釣りをはじめたい友人のために
- ブラックバスのルアー釣りをはじめたい友人のために書きたいとおもいます。
- ブラックバス初心者に使用させたタックル
- 私の思う初心者用タックル
- 釣りの後のメンテナンス
- ブラックバスを釣った後のメンテナンス
- デカバスを狙うなら春
- デカバスの春の攻略法
- ZILLION TW HDとSTEEZ A TW
- 新しいリールが欲しくて模索中
- SVスプール 飛ばない
- SVスプールで飛距離を出すにはどうすれば良いのか書いてみました。
- 夏のバスはどこにいる?
- ブラックバスのみつけ方について書いてみたいとおもいます。
- 陸っぱりロッド選び
- 自分の使いたいルアーに合うキャストして気持ちよいロッド
- 琵琶湖の陸っぱり
- 今年の釣りを振り返ってみて思う事
- 2018年購入釣り具ランキング
- 2018年に購入したバス用品の私のランキングです
- バス釣りで長靴を使う理由
- 春になると危険な生き物が目をさまします。
- ロッドとライン
- 高感度のロッドのちょっと気になった事
- BunBun岐阜店
- ブンブンの岐阜店に行ってみた
- ヘビキャロに使えるロッド
- ヘビキャロがメインなんだけど、できれば色々使えるロッド選び
- フリーキャロライナリグ
- 最近お気に入りのフリーキャロライナリグ
- PEラインとフロロラインを結ぶ
- 簡単なPEラインろフロロラインを結ぶ方法
- 冬のバスはどこにいる
- 水温が下がってBASSたちはどこにいるのでしょう