バスのスポーニング(産卵)
4月〜5月は、産卵の季節、
たくさんの卵を産むために、3月は、プリスポーン、荒食いをします、
水温が上がりきっていないので、ディープとスポーニングエリアを行ったり来たりしています、
スポーニングエリアは、固いボトムの場合が多いみたい、
泥で卵が埋もれてしまわないためだと思う、
体の大きなデカバスから、産卵が始まるので、
3月は、デカいのが釣れ安いシーズンなんだって。
水温が上がると、体系準にスポーニングが始まり、
いろんなサイズが釣れ始めます。
春のバスは当たりがシビア
水温が少し低くて、
冬の間、エサを食べきれていなかった可能性もあり、
当たりは、弱々しく、
硬いテップの竿だと、はじいてしまう場合がかなり有りました。
一つ前にハードルアーが全滅と書いた理由です、
当たりは有るのに合わせきれなくて、はじいてしまって、
悔しかったです。
今度の日曜は、
ハードボトムの、水の流れが速く無い所の周辺を探索してみようと思っています、
口の中で、モグモグしてる時間の長い、ワームで狙いたいと思います、
私のお気に入りは
ZBC(ズーム) ルアー スワンプクローラー 016-019 ウォーターメロンシード
関連ページ
- ブラックバス釣りをはじめたい友人のために
- ブラックバスのルアー釣りをはじめたい友人のために書きたいとおもいます。
- ブラックバス初心者に使用させたタックル
- 私の思う初心者用タックル
- 冬のブラックバスの居場所
- 冬のブラックバスの居場所を探す。
- 釣りの後のメンテナンス
- ブラックバスを釣った後のメンテナンス
- ZILLION TW HDとSTEEZ A TW
- 新しいリールが欲しくて模索中
- SVスプール 飛ばない
- SVスプールで飛距離を出すにはどうすれば良いのか書いてみました。
- 夏のバスはどこにいる?
- ブラックバスのみつけ方について書いてみたいとおもいます。
- 陸っぱりロッド選び
- 自分の使いたいルアーに合うキャストして気持ちよいロッド
- 琵琶湖の陸っぱり
- 今年の釣りを振り返ってみて思う事
- 2018年購入釣り具ランキング
- 2018年に購入したバス用品の私のランキングです
- バス釣りで長靴を使う理由
- 春になると危険な生き物が目をさまします。
- ロッドとライン
- 高感度のロッドのちょっと気になった事
- BunBun岐阜店
- ブンブンの岐阜店に行ってみた
- ヘビキャロに使えるロッド
- ヘビキャロがメインなんだけど、できれば色々使えるロッド選び
- フリーキャロライナリグ
- 最近お気に入りのフリーキャロライナリグ
- PEラインとフロロラインを結ぶ
- 簡単なPEラインろフロロラインを結ぶ方法
- 冬のバスはどこにいる
- 水温が下がってBASSたちはどこにいるのでしょう